崩壊する介護現場 読了

崩壊する介護現場(KKベストセラーズ、中村淳彦、2013)」を読んだ。

もともと現代ビジネスにあった記事を読んで著者の著書を読んでみようと思った。

内容としては、下記にまとめてみた。

・施設の高齢者が虐待受けている件数が増えていて、マスコミ報道も増えていること。

介護保険制度が2000年に導入されてから、人材の劣化が大きくなっていること。

・風俗が介護職員の賃金的なセイフティーネットになっていること。

・福祉ではなくビジネスとて参入した企業が利益優先で現場が荒れていること。

 

まず、介護保険制度が始まるまでは、介護は福祉の一部で、身体障碍、児童福祉などと同じカテゴリーだった。その時代は、介護は行政が必要な人に対して行うサービス(措置)で、職員の給与も税金で賄われ公務員と同じような待遇だった。大学や専門学校でも、この学校は介護、この学校は児童福祉など特色があって独自の教育をしていた。その教育を受けた世代などは、真剣に介護福祉のことを考えていたし、勉強もしていた。

 

で、その後、高齢化社会で財政的に厳しいということで介護福祉士などの資格が整備され、介護保険制度もできると、学校は単に資格取得を目的とした教育になり、介護事業も民間に開放されると、様々な人、企業が参入してきた。

需要と供給の関係から、介護職員は慢性的な人材不足で、どのような人でも、現場を回す必要から採用することになった。それで現場の人間関係は荒れてまくった。

行政や国は失業対策として、「誰でもできる仕事」とし人材を大量に送り込んだ。

さらに、企業は利益を優先するために、職員を少なくして運営するなどもしている。

その結果、措置時代の優秀な介護人材や、真剣に介護をしたいと思う人は、嫌気がさしていなくなった。

 

 

マスコミがよく言う低賃金だから人が集まらないというのも、一理あるが、それよりも職場の人間関係が重要だと思う。

この本には「公益財団法人 介護労働安定センター 平成23年の介護労働実態調査」が載っているが、ホームページにある平成29年のものによると、「9前職の介護職を辞めた理由 」で、「職場の人間関係に問題があったため」が20.0%で一番多い。その次が「結婚・出産・妊娠・育児のため」18.3%、「法人や施設・事業所の理念や運営のあり方に不満があったため」16.3%など続く。

 

人間関係の問題が一番にあるというのは福祉の現場としては異常だと思う。現場がギスギスしていて、入居者、利用者に福祉なんでできない。

行政も研修をしているようだけど、こういったメンタルヘルス系の研修は無いと思う。調査で結果が出ているのにやらないのはおかしい。パワハラの相談窓口があるようだけど、対策としては全然不足している。

 

あと、本にはサイコパスな人が出てくる。その人は雄弁だが嘘が多く、他人を巻き込み様々な問題を起こす。その人の周りは職員が辞めていく。嫌っている人もいる。一方で上司にはよく思われている。

本の著者は、この件でストーカーに付け狙われ、家族が犠牲になり、

事業所も結果的に閉鎖することになったと書いてある。

パーソナリティ障害の関係も書いてあるが…。

一人このような人がいると、周囲の多くの人が離職したりして迷惑を受け、事業全体にも影響する。

 

私も介護の経験が外輪部だけど少しある。

誰でもできる仕事というのはウソだと思う。人を選ぶ職業だと思う。なのに失業対策とかで大量の人を送り込んだのは間違いだと思う。

 

少し極端な表現化もしれないが、介護保険制度は事実上崩壊していのではないかと。

今のうちに立て直しておく必要が絶対ある。

9月に入った。

なんか、一方的なコミュニケーションをする人が最近多い気がする。

もう少し、相手の話を聞いて、状況の確認をしてから言ってほしい。

それと、人のあら捜しになる形にならないように工夫必要。

だけど、なぜそれが必要かが理解できていない。

 

「自分が」、「自分が」ではなくて、上の人の話だけではなく、

それ以外の人の話も聞いてくれ。

そんなことをやっていると、どんどん人が離れていくぞ。

一流のジョブホッパー


一流のジョブホッパー

gendai.ismedia.jp

ジョブホッパー」とは、短期間で転職を繰り返す人材を指す。
その後も更に上位の職務を華麗に渡り歩き、最後には経営トップにまで辿り着く「一流のジョブホッパー」もごく少数存在する。

こういう人を知っている。組織を蝕み崩壊へと追い込む。
この記事を見て、少し考えてみた。

 

特徴1:そもそもの基礎能力は非常に高い

能力は高い(ように見える)。力強い説明や説得で議論が上手で、プレゼンなどでも、一見すると非常に説得力があるように見えるが、よく詳細を見てみると、穴が沢山あったり、本当に実現可能なのかと、疑うようなものが多い。

 

<自分が万能。他人は自分のいうことを聞けばよい。自分以外の人はバカで、言っていること・考えていることは間違っている、自分が正し い。>

・そして、「上から目線」。他の人と対等な立場で捉えることができない。
そして(上司以外の)他の人の意見を聞いたりせず、上から一方的に命令をすることしかできない。そして影で部下、他人の悪口(欠点の指摘)を言ったりしている。
(これはある意味この人の心理的な弱さ(防衛機制)だと思う。)


・『自分以外の人はバカ』というのは議論が上手く相手を説き伏せる能力が高いからきていると思う。ただその議論は水掛け論に近く、水掛け論で勝つのが上手いということでしかない。


・他の人の意見を聞かないというのは、『自分一人で主張、見解、意見を考えなくてはならない』ということで、当然限界がある。ゆえに実現不可能な見解を言ったりする。
また、それを部下や同僚が指摘しても、水かけ論的議論をして説き伏せるので、そのうち誰も意見を言わなくなる。

 

特徴2:時流を見る目に聡い

・時流を見る目が聡いは、その部分はあるかもしれないが、本当の意味で聡いとは言えない。
短期的、中期的はともかく、長期的な視点で業界の先の予測はできない。
これは本当の意味での基礎力が無いことからくると思う。
表面的な専門知識や技術ばかりで、それを応用できず、予測もできない。
(水掛け論的)議論の上手さで基礎力の低さをごまかす。

 

特徴3:リスク予知の嗅覚に長けている

リスク予知があって他の職場に行くというのは、
だったら最初からそうならないように考えよという話に結局なる。
同じ失敗を繰り返しているとも言える。
→「リスク予知の嗅覚」が本当にあるのか???

 

特徴4:ある面、ツラの皮が厚い

(水掛け論的)議論の上手さについては自信を持っているので、
何を言われても動じない。失敗しても議論してごまかす。

 

特徴5:最終的には、どこかで底が割れ、行き詰まる

悪評が広まるというのはその通り。
同僚や部下に対してもパワハラ、セクハラで疎まれていくのもその通り。


また、クレーム処理が上手いのも特徴の一つ。

「クレーム処理が上手い」社員や会社は要注意 | 小宮一慶の週末経営塾 | ダイヤモンド・オンライン


そして以上のことが続くと、年度末とかに、部下が大量離職して、問題が表面化したりする。(ただその問題も議論して犠牲(自分の処分)をごまかしたりする→最悪の場合お客や利用者を人質にする(「うちが潰れれば、困るお客や利用者が多くいる」などなど))
そして離職しない人は、「一流のジョブホッパー」に染まった人や、同じようなジョブホッパー。新しく来た新人に、ジョブホッパー的な思考法、上下関係でしか人を見ないなどを教え込み、最終的には組織全体がおかしくなる。


組織として問題が起こっても、誠実に対応して、第三者委員会を設置したりすれば、
組織の評価が良くなったりするが、そのような対応はせずごまかしばかりなので、組織全体の評判が悪くなる。


これを書いている最中で思ったが、もしかしたら厳格な上下関係を受け入れるような、「一流のジョブホッパー」が集まった会社があるかもしれない。もちろん存続するかは別。

 

そういう人のメンタルヘルスを考えると、

まずジョブホッパーからパワハラ、セクハラを受けたら、

そのまま我慢せず、外部や上司への対応をした方がよい。

ジョブホッパーは弁が立つので、上司の受けが良かったりするので、

すぐには対応を上司がしないかもしれない。その時は外部に行く必要があるかも。

もしPSW保健師メンタルヘルス関係の部署にいて、ジョブホッパー本人に対して、

支援するとしたら、話し方や聴き方、傾聴の仕方を教えるなどをし、

必要ならカウンセリングなどを勧めるなど(嫌がるかもしれないが)

と、いま思ったことを書いてみた。

 

 

 

 

なんか嫌な感じ

最近、政治にしても、他人にしても、SNS上で一方的に、

非難する人がいる。

 

ふつう、何かを評価するときは、良いところと悪いところを挙げて、

総合的に考えて結論を出すはず。

 

しかし、この連中は、悪いところのみを取り上げて、

それだけで非難する。

しかも、ほとんど調べたりしないし、代案も示さない。

 

何か悪そうだから非難するということになっている。

しかも、他人も同じく全面批判しないといけないらしく、

上記のように、良いところを挙げ、悪いところを挙げると、

一方的に、良いや悪いかに区分けされる。

つまり中道路線を認めないことになる。

そうなると極端な意見ばかりになっていく。

 

ちなみに、こういう考え方の人は、

政治的には、既得権を持っている人から利用されやすい。

「永遠番長~三浦大輔写真展~」に行ってきた

 

永遠番長~三浦大輔写真展~」に行ってきた。


駅とかのバス停で「永遠番長」の大きいパネル(?)があった。
引退発表してすぐにパネルを出すのは、すごいスピード。
横浜中に有るらしい。横浜駅以外でもあった。
で、写真展に行きたいと思っていたので、夕方だけどってみた。

もうすごい行列。みなとみらい駅の改札の外(といっても4階)。
「最後尾」というプラカードを持っている人がいて、
中に入るためには1時間~2時間かかるとか言ってた。
展示されているパネルを販売していたからか、写真撮影禁止だった。

何か写真展はいくつか見に行ったことがあるけど、
こんなにすごくて感動したのは初めてだった。

写真展は明日、3日までらしいけど、もっと長くやって欲しい。

それと、オフィシャルホームページにある動画は感動した!。

 


「ハマの永遠番長」三浦大輔投手 引退セレモニー動画

機種変更SIMフリーだけど

使っていたFLEAZ F4s。

通話品質がよろしくない。音質が悪いならいいが、音がプツプツ途切れたりする。

なにか重要な電話で、こんなことがあったらヤバイと思って、思い切って機種変してみた。

標準SIMなんで、選択肢が限られちゃうが、見つけたのがPriori 3 LTE。

で、アマゾンの中古で、FREETELアウトレットがあるではないですか。

もしかして、メーカー公式なら中古でも保証が付いたりするんじゃないか。

と思って注文した。

 

で、届いたのがこれ。

f:id:Gattyan:20160612113814j:plain

f:id:Gattyan:20160612113622j:plain

って、紙の一枚も入っていないのかよ!!

せめて注文書とかの類くらい入れておけ。

とうぜん保証も無いだろうし。

 

使い始めたら、結構いい感じ。タッチの感じが良くないところもあるけど、

慣れだろう。

それと、新しい端末で、Googleアカウントを登録すると、Gmailに、

そのことがメールで届くが、なぜか「FREETEL Samurai Miyabi からの新しいログイン」と来た。はてはて?

もしかして、この端末は修理品で、パーツを流用したのかなと。

 

 

でも、今のところ上手く動いてくれています。

スピードも速くなった。LTEだし。

F4Sよりバッテリの持ちが良いので重宝。

とりあえず使っていきます。

 

3DSのバッテリを交換した

3DSのバッテリパックを任天堂に注文して、

2日間で到着した。

しかし、3DSを開けたら古いバッテリが膨らんでたよ・・・。

危ない危ない。

で、交換して充電したら、

バッテリの減りが、大きく改善したぁぁぁぁぁ!!!

すげぇぜ。

しばらくこれで行きます。

 

f:id:Gattyan:20160202110813j:plain

 

 

左が今まで使っていたバッテリ(膨らんでいるのが分かる)。右が新品。

f:id:Gattyan:20160202103525j:plain